MENU

失敗しないWordPressブログの始め方【初心者向け完全ガイド】

悩む男性

「自分のブログを作ってみたいけど、何から始めたらいいか分からない…」
「WordPressってよく聞くけど、なんだか難しそう…」

そのように感じて、一歩を踏み出せずにいませんか。

確かに、ブログを始めようとすると「サーバー」や「ドメイン」といった聞き慣れない言葉が出てきて、不安に感じてしまうかもしれません。

でも、ご安心ください。

正しい手順に沿って一つずつ進めていけば、WordPressブログは誰でも簡単に開設できます。

この記事では、専門用語をできるだけ使わずに、WordPressブログの開設から初期設定までを5つのステップで分かりやすく解説します。

この記事を読み終える頃には、あなただけのブログが完成し、情報発信を始める準備が整っているはずです。

この記事を読むと分かること
  • WordPressブログ開設までの全体の流れ
  • 初心者でも失敗しない具体的な開設手順
  • ブログ開設に必要な費用
  • 開設後に必ずやっておくべき初期設定
目次

そもそもWordPressでブログを始めるべき理由

数あるブログサービスの中で、なぜWordPressが多くの人に選ばれているのでしょうか。

それは、無料ブログにはない大きなメリットがあるからです。

ここでは、WordPressでブログを始めるべき3つの理由を解説します。

デザインの自由度が高い

WordPressの大きな魅力は、デザインを自由自在にカスタマイズできる点です。

「テーマ」と呼ばれるデザインのテンプレートが世界中で数多く配布されています。

  • 無料テーマ
    高機能なものがたくさんあり、手軽に始めることができます。
  • 有料テーマ
    まるでプロが作ったような美しいサイトを、専門知識がなくても作ることが可能です。

まるで洋服を着せ替えるように、いつでも好きなデザインに変更できるのが特徴です。

収益化の制限がなく稼ぎやすい

将来的にブログで収益を得たいと考えているなら、WordPressは最適な選択肢です。

無料ブログサービスの場合、運営会社の広告が自動で表示されたり、貼れる広告に制限があったりすることがあります。

その点、WordPressは完全に自分のメディアなので、広告の掲載場所や種類に一切の制限がありません。

そのため、アフィリエイト広告などを活用して、本格的に収益化を目指すことが可能です。

世界中で使われており情報が豊富

WordPressは、世界中のWebサイトの約4割で使われていると言われるほど、圧倒的なシェアを誇ります。

利用者が多いため、何か分からないことや困ったことがあっても、インターネットで検索すれば大抵の解決策が見つかります。

男性

これは、特にブログ初心者の方にとっては大きな安心材料になりますね。

操作方法に迷ったり、トラブルが起きたりしたときでも、豊富な情報源を頼りに自分で解決しやすい環境が整っています。

WordPressブログ開設までの全ステップ(ロードマップ)

WordPressブログの開設は、よく「家づくり」に例えられます。

この例えを使うと、全体の流れがとても分かりやすくなります。

ブログ開設を「家づくり」に例えると…
  • レンタルサーバー:土地
  • 独自ドメイン:住所
  • WordPress:家
  • 初期設定:内装・家具
  • 記事執筆:暮らし

この5つのステップを順番に進めていけば、誰でも迷うことなく自分だけのブログを立ち上げられます。

では、さっそく最初のステップから見ていきましょう。

STEP 1

レンタルサーバーの契約
(土地を借りる)

STEP 2

独自ドメインの取得
(住所を決める)

STEP 3

WordPressのインストール
(家を建てる)

STEP 4

初期設定
(内装や家具を整える)

STEP 5

記事の執筆
(暮らし始める)

ステップ1. レンタルサーバーを契約しよう

ブログ作りの第一歩は、レンタルサーバーの契約です。

聞き慣れない言葉かもしれませんが、ここが全ての土台となる重要な部分です。

レンタルサーバーとは?

サーバーとは、ブログの記事や画像などのデータを保管しておく場所のことです。

これを「インターネット上の土地」とイメージしてください。

ブログという家を建てるためには、まず土地を借りる必要がある、ということです。

自分でサーバーを管理するのは専門知識が必要で大変なため、一般的には「レンタルサーバー」というサービスを利用して、専門の会社から土地の一部を借りることになります。

おすすめのレンタルサーバーと料金

初心者向けのレンタルサーバーはいくつかありますが、特に人気が高く、信頼性も高いのが以下の2つです。

  • ConoHa WING(コノハウィング)
    表示速度が速いことに定評があり、管理画面も直感的で使いやすいのが特徴です。
    料金も手頃で、初心者から上級者まで幅広く支持されています。
  •  

  • エックスサーバー
    長い運営実績があり、国内シェアNo.1を誇る老舗のサーバーです。
    安定性が非常に高く、サポート体制も充実しているため、安心して利用できます。

どちらもWordPressを簡単に始められる機能がついており、性能も十分なので、このどちらかを選んでおけば間違いありません。

料金プランは以下の通りです。

サーバー名 おすすめプラン 初期費用 月額料金(目安) 特徴
ConoHa WING WINGパック ベーシック 無料 900円~1,500円程度 表示速度が速い・管理画面が使いやすい
エックスサーバー スタンダード 無料 1,000円~1,400円程度 高い安定性・豊富な実績・手厚いサポート

※料金は契約期間によって変動します。長期契約ほど月々の料金は安くなります。

【図解】サーバーの申し込み手順

ここでは、例としてConoHa WINGの申し込み手順を解説します。

  • 公式サイトにアクセスし、「今すぐお申し込み」をクリックします。
    【スクショを挿入】:ConoHa WING公式サイトのトップ画面
  • メールアドレスとパスワードを入力し、アカウントを作成します。
    【スクショを挿入】:アカウント登録画面
  • 料金タイプ、契約期間、プランを選択します。
    初心者の方は「WINGパック」の「ベーシック」プラン、契約期間は12ヶ月がおすすめです。
    【スクショを挿入】:プラン選択画面
  • この後のドメイン取得やWordPressインストールの設定に進みます。

ステップ2. 独自ドメインを取得しよう

サーバーという土地を借りたら、次はドメインという住所を決めます。

独自ドメインとは?

ドメインとは、Webサイトの場所を示す「インターネット上の住所」のことです。

このサイトで言えば「google.com」の部分がドメインにあたります。

独自ドメインを取得することで、世界に一つだけの、あなた専用のURLを持つことができます。

最近のレンタルサーバーでは、サーバーを契約すると独自ドメインが1つ無料で付いてくるキャンペーンを実施していることが多く、ConoHa WINGやエックスサーバーも対象です。

ドメイン名の決め方のポイント

ドメイン名は後から変更することが難しいため、慎重に決めましょう。

以下のポイントを参考にしてみてください。

  • 短く、シンプルにする
    → 覚えやすく、入力しやすいものが理想です。
  •  

  • ブログのテーマと関連付ける
    → 何のブログか一目で分かると、読者の記憶に残りやすくなります。
  •  

  • 既存のサービス名と被らないようにする
    → 他の有名なサイトと間違われないように注意が必要です。
  •  

  • 末尾は「.com」「.net」などが一般的
    → 迷ったら、最も一般的な「.com」を選ぶのが無難です。

ステップ3. WordPressをインストールしよう

土地(サーバー)と住所(ドメイン)の準備ができたら、いよいよ家(WordPress)を建てていきます。

難しそうに聞こえるかもしれませんが、今はとても便利な機能があります。

「WordPressかんたんセットアップ」が便利

ConoHa WINGやエックスサーバーには、「WordPressかんたんセットアップ」や「WordPressクイックスタート」といった機能が用意されています。

「かんたんセットアップ」のメリット

この機能を使えば、サーバーの申し込みと同時に、ドメインの取得からWordPressのインストールまでを自動で行ってくれます。

以前は一つずつ手作業で行う必要があった面倒な設定が、数クリックで完了するため、初心者の方は必ずこの機能を使いましょう。

【図解】インストールの手順

サーバー契約の流れの中で、WordPressのセットアップ画面が表示されます。

【スクショを挿入】:WordPressかんたんセットアップの画面

  • 作成サイト名
    あなたのブログのタイトルを入力します。
    後から変更も可能です。
  •  

  • 作成サイト用新規ドメイン
    ステップ2で考えたドメイン名を入力します。
  •  

  • WordPressユーザー名
    WordPressの管理画面にログインするための名前です。
  •  

  • WordPressパスワード
    ログイン用のパスワードです。
    忘れないように必ずメモしておきましょう。
  •  

  • WordPressテーマ
    デザインテーマを選択します。
    無料の「Cocoon」などが選択できることが多いです。
    後から自由に変更できるので、ここでは仮で選んでも問題ありません。

ユーザー名とパスワードはログイン時に必須です。
第三者に推測されにくいものを設定し、大切に保管してください。

全ての項目を入力し、申し込みを確定すれば、数分後にはあなたのWordPressブログが完成します。

ステップ4. WordPressブログの初期設定を行おう

ブログのインストールが完了したら、記事を書き始める前に済ませておきたい初期設定がいくつかあります。

これらを最初に設定しておくことで、後々の手間を省き、安心してブログを運営できます。

SSL化設定(通信の暗号化)

SSL化とは、サイトの通信を暗号化して、セキュリティを高める設定です。

URLが「http://」から「https://」に変わります。

読者が安心してサイトを閲覧できるだけでなく、Googleの評価にも影響するため、必須の設定です。

男性

最近のレンタルサーバーでは、WordPressをインストールすると自動でSSL化が設定されることが多いので、安心ですね。

管理画面のURLが「https」から始まっているか確認してみましょう。

パーマリンクの設定

パーマリンクとは、記事ごとに設定されるURLのことです。

例えば、「https://yourblog.com/wordpress-howto」の「wordpress-howto」部分にあたります。

この設定は、後から変更するとSEO(検索エンジンでの評価)に悪影響が出る可能性があるため、必ず最初に設定します。

設定方法

STEP 1

WordPressの管理画面で
「設定」→「パーマリンク設定」
をクリックします。

STEP 2

共通設定の中から
「投稿名」を選択し、
「変更を保存」をクリックします。

【スクショを挿入】:パーマリンク設定画面で「投稿名」を選択している様子

デザインテーマの導入

テーマはブログの見た目を決める重要な要素です。

管理画面の「外観」→「テーマ」から、好きなテーマをインストールして有効化できます。

初心者におすすめのテーマは、無料で高機能な「Cocoon(コクーン)」や、デザイン性と機能性を両立した人気の有料テーマ「SWELL(スウェル)」などがあります。

最初は無料テーマから始めて、慣れてきたら有料テーマを検討するのも良いでしょう。

プラグインの導入

プラグインとは、WordPressの機能を拡張するための追加プログラムです。

スマホにアプリを追加するような感覚で、様々な機能を追加できます。

ただし、プラグインを入れすぎるとサイトが重くなる原因にもなるため、導入は必要最低限にしましょう。

以下は、最初に入れておくと良いおすすめのプラグインです。

  • EWWW Image Optimizer
    画像を自動で圧縮し、サイトの表示速度を上げてくれます。
  •  

  • XML Sitemaps
    検索エンジンにサイトの構造を伝える「サイトマップ」を自動で作成してくれます。(テーマによっては不要な場合もあります)
  •  

  • Contact Form 7
    簡単にお問い合わせフォームを設置できます。
  •  

  • Akismet Anti-Spam
    スパムコメントを自動で判別し、ブロックしてくれます。

ステップ5. 最初の記事を書いてみよう

全ての設定が完了したら、いよいよ最初の記事を書いてみましょう。

WordPressの管理画面から「投稿」→「新規追加」をクリックすると、記事の作成画面が開きます。

最初から完璧な記事を目指す必要はありません。

まずは操作に慣れるためにも、簡単な自己紹介や「ブログを始めた理由」など、書きやすいテーマで1記事投稿してみることをおすすめします。

男性

「公開」ボタンを押せば、あなたの記事がインターネット上に公開されます。

これが、あなたのブロガーとしての記念すべき第一歩です。

WordPressブログに関するよくある質問

Q. 完全無料でWordPressブログは始められますか?

A. いいえ、基本的には有料です。

WordPressのソフトウェア自体は無料ですが、ブログを公開するためにはレンタルサーバー代とドメイン代が必ずかかります。

これらを合わせて、おおよそ年間1万円〜1万5千円程度の費用が必要です。

「wordpress.com」というサービスを使えば無料で始められますが、機能制限が多く、収益化にも向かないため、本格的にブログを運営したい方にはおすすめできません。

Q. 費用は全部でいくらくらいかかりますか?

A. レンタルサーバーとドメイン代を合わせて、年間で1万円〜1万5千円ほどが目安です。

これに加えて、有料のデザインテーマやプラグインを導入する場合は、別途費用がかかります。

しかし、最初はサーバーとドメイン代のみで十分に始められます。

Q. スマホだけでもブログの運営はできますか?

A. 記事の投稿や編集など、一部の作業はスマホでも可能です。

しかし、WordPressの初期設定やデザインのカスタマイズなどは、パソコンの方が圧倒的に作業しやすいため、基本的にはパソコンがあった方が良いでしょう。

Q. ブログで収益を得るにはどうすればいいですか?

A. 主な収益化の方法は、Googleアドセンスなどのクリック型広告や、商品・サービスを紹介するアフィリエイト広告です。

まずは読者の役に立つ記事を書き、アクセスを集めることが収益化への第一歩となります。

Q. もし途中で分からなくなったらどうすればいいですか?

A. WordPressは利用者が多いため、検索すれば大抵の情報は見つかります。

また、契約しているレンタルサーバーのサポートに問い合わせるのも有効な手段です。

多くのサーバーが電話やメールでのサポートを提供しています。

まとめ:最初の一歩を踏み出してブログを楽しもう

この記事では、WordPressブログの始め方を5つのステップに分けて解説しました。

WordPressブログ開設の5ステップ
  • レンタルサーバーの契約
  • 独自ドメインの取得
  • WordPressのインストール
  • WordPressの初期設定
  • 最初の記事の執筆

一見、難しそうに感じるかもしれませんが、一つひとつの手順は決して複雑ではありません。

この記事を見ながら進めていけば、あなたも自分だけのブログを持つことができます。

最も大切なのは、最初の一歩を踏み出すことです。

ブログは、あなたの知識や経験を発信する素晴らしいツールになります。

ぜひこの記事を参考に、あなただけの物語を紡ぐ場所を作ってみてください。

目次