MENU

無料ブログとWordPress、徹底比較!あなたに合うのはどっち?

悩むブロガー

「ブログを始めてみたいけど、無料ブログとWordPress、一体どっちを選べばいいんだろう…?」

これからブログで情報発信を始めようとする多くの方が、この最初の選択肢で立ち止まってしまいます。

手軽に始められる無料ブログも魅力的ですし、「本格的にやるならWordPressがいい」という声もよく耳にしますよね。

この記事では、そんなお悩みを抱えるあなたのために、無料ブログとWordPressのそれぞれのメリット・デメリットから、気になる費用、収益化のしやすさまで、あらゆる角度から徹底的に比較・解説します。

この記事を読み終える頃には、あなたご自身の目的にとって最適なサービスがどちらなのか、自信を持って選べるようになっているはずです。

目次

【結論】ブログの目的で選ぼう!趣味なら無料ブログ、収益化ならWordPress

いきなり結論からお伝えします。

どちらを選ぶべきかは、あなたがブログを「何のために」始めるか、その目的によって決まります。

後悔しないための基本的な選び方
  • 趣味や日記が目的なら → 『無料ブログ』
  • 収益化やビジネスが目的なら → 『WordPress』

これが、後悔しないための基本的な選び方です。

なぜこのように言い切れるのか、これからその理由を詳しく見ていきましょう。

一目でわかる!WordPressと無料ブログの比較表

まずは、両者の違いが直感的にわかるように比較表にまとめました。

比較項目 WordPress 無料ブログ
初期費用 約3,000円〜 0円
月額費用 約500円〜1,500円程度 0円
デザインの自由度 ◎ 非常に高い △ 制限が多い
広告の表示 ◎ なし(自由に設置) × 強制表示あり
収益化 ◎ 自由に可能 △ 制限あり or 禁止
独自ドメイン ◎ 必須(資産になる) △ 有料オプション or 不可
運営会社の影響 なし(自分の資産) あり(サービス終了リスク)
始める手軽さ △ 設定が必要 ◎ 登録後すぐ開始

WordPressと無料ブログの根本的な違いは「所有権」

なぜこれほど多くの違いが生まれるのでしょうか?

その根本的な理由は「ブログの所有権が誰にあるか」の違いにあります。

この関係は、よく「家」に例えられます。

WordPressは「土地と建物を所有する一戸建て」

WordPressでブログを運営することは、自分で土地(レンタルサーバー)を借り、住所(独自ドメイン)を決め、そこに自分だけの家(ブログ)を建てるようなものです。

家の持ち主は自分なので、自由にリフォーム(カスタマイズ)したり、看板を設置して商売(収益化)したりできます。

全ての管理を自分で行う手間はありますが、完全に自分の資産となります。

無料ブログは「ルール付きの賃貸マンション」

一方、無料ブログは、ブログサービスという巨大なマンションの一室を無料で借りるイメージです。

家賃(費用)がかからない代わりに、マンションの規約(利用規約)に従わなければなりません。

壁紙を変えたり(デザイン)、部屋で商売をしたり(収益化)することには制限があります。

また、共用部分にはマンションの広告が貼られ(強制広告)、最悪の場合、大家さん(運営会社)の都合で退去(サービス終了)を求められる可能性もゼロではありません。

無料ブログを選ぶメリット・デメリット

この「賃貸マンション」である無料ブログの、具体的なメリットとデメリットを見ていきましょう。

メリット

  • とにかく手軽!無料で今すぐ始められる
    最大のメリットは、その手軽さです。
    アカウントを登録するだけで、専門知識がなくても数分後には最初の記事を書き始められます。
    費用も一切かかりません。
  • 専門知識が不要で管理が簡単
    サーバーの契約やドメインの設定、セキュリティ対策といった、初心者には少し難しく感じる作業はすべて運営会社が行ってくれます。
    ユーザーは記事を書くことだけに集中できます。

デメリット

  • デザインや機能の制約が多い
    デザインは用意された数少ないテンプレートから選ぶのが基本で、カスタマイズの幅は非常に狭いです。
    「ここにボタンを追加したい」と思っても、機能的にできないことがほとんどです。
  • 意図しない広告が表示される
    多くの場合、運営会社の広告が自動で表示されます。
    自分が紹介したい商品とは関係のない広告が表示されたり、読者にとって邪魔になったりする可能性があります。
    これを非表示にするには、有料プランへの加入が必要です。
  • サービス終了で記事が消えるリスクがある
    運営会社の経営方針の転換などにより、ある日突然サービスが終了してしまう可能性があります。
    過去にも「Yahoo!ブログ」などの大手サービスが終了した例があり、そうなれば今まで書き溜めた記事が全て消えてしまうリスクがあります。
  • アフィリエイトなどの商用利用に制限がある
    収益化の要であるアフィリエイトが禁止されていたり、利用できる広告サービス(ASP)が限定されていたりする場合があります。
    本気で収益化を目指す上では大きな足かせとなります。

WordPressを選ぶメリット・デメリット

次に、「一戸建て」であるWordPressのメリットとデメリットです。

メリット

  • デザインも機能も思いのままにカスタマイズ可能
    「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートや、「プラグイン」という拡張機能が世界中で無数に開発されており、そのほとんどが無料で利用できます。
    これらを組み合わせることで、プロが作ったような美しいデザインや、欲しい機能を自由に追加できます。
  • アフィリエイト広告も自由に掲載でき、収益化に最適
    自分のブログなので、どのような広告を、どこに、いくつ掲載するかも全て自由です。
    広告の制限がないため、収益を最大化するための様々な施策を試すことができます。
    アフィリエイトで本格的に収益を上げたいなら、WordPressは必須条件と言えます。
  • サービス終了のリスクがなく、自分の資産になる
    ブログのデータは全て自分のもの(サーバー上に保管)なので、運営会社の都合でブログが閉鎖される心配はありません。
    独自ドメインで長く運営を続けるほど検索エンジンからの評価も高まり、ブログそのものがあなたの大切な「資産」として育っていきます。

デメリット

  • サーバー・ドメイン代など費用がかかる
    WordPress自体は無料のソフトウェアですが、ブログを設置するためのレンタルサーバー代(月額500円〜1,500円程度)と独自ドメイン代(年額1,000円〜2,000円程度)が必ず必要になります。
  • インストールや設定、セキュリティ対策の手間がかかる
    サーバー契約やWordPressのインストールといった初期設定が必要です。
    また、ソフトウェアのアップデートやセキュリティ対策など、ある程度の自己管理が求められます。
【補足】最近のWordPress設定はとっても簡単!

「設定が大変そう…」と心配するかもしれませんが、最近のレンタルサーバーは「かんたんインストール機能」が非常に優秀で、初心者でも数クリックで設定が完了するようになっています。安心してくださいね。

【目的別】あなたにおすすめなのはどっち?ケース別に解説

さて、ここまでの比較を踏まえて、あなたの目的に合ったサービスを選んでいきましょう。

趣味の日記や仲間との交流が目的なら「無料ブログ」

アドバイスする男性

「収益は考えていない」「とにかく気軽に、文章を書くことを楽しみたい」という方には、無料ブログがぴったりです。

難しい設定は一切不要で、すぐにあなたの思いを発信し始められます。

アフィリエイトや広告で収益化したいなら「WordPress」

アドバイスする男性

「ブログで月に数万円でもいいから稼いでみたい」と少しでも考えているなら、迷わずWordPressを選びましょう。

広告掲載の自由度やカスタマイズ性は、収益に直結する重要な要素です。

無料ブログで始めてしまうと、収益化のチャンスを逃してしまう可能性が高くなります。

将来的にビジネスや集客に繋げたいなら「WordPress」

ビジネス利用ならWordPress一択!

自分のお店や会社のホームページとして、あるいはフリーランスとして自身のブランディングのためにブログを使うなら、WordPress一択です。

独自ドメインで運営される信頼性や、デザインの独自性は、ビジネスにおいて不可欠です。

まずはブログを試してみたいなら「無料ブログ」→ WordPressへの移行も可能

「続くかどうかわからないから、まずはお試しで…」という気持ちもよく分かります。

その場合は、一度無料ブログで「書く習慣」をつけてから、本格的に続けたくなったタイミングでWordPressに引っ越し(移行)することも可能です。

ただし、引っ越し作業には手間がかかるため、少しでも収益化の可能性があるなら、最初からWordPressで始める方が長い目で見れば効率的です。

WordPressブログの始め方 3ステップ

「自分にはWordPressが合っているかも」と感じた方のために、簡単な始め方の流れをご紹介します。

  1. レンタルサーバーを契約する
    ブログのデータを保管しておく「土地」を借ります。
    初心者向けで実績のある「エックスサーバー」「ConoHa WING」などが人気です。
  2. 独自ドメインを取得する
    https://あなたの好きな名前.com のような、世界に一つだけの「住所」を決めます。
    多くの場合、レンタルサーバーの契約と同時に申し込むことができます。
  3. WordPressをインストールする
    契約したサーバーの管理画面にある「WordPressかんたんインストール」といった機能を使えば、数クリックで自動的にインストールが完了します。

この3ステップが完了すれば、すぐにあなたのWordPressブログがスタートします。

まとめ:後悔しないブログサービスを選んで、発信を始めよう!

今回は、無料ブログとWordPressを徹底的に比較しました。

最後に、重要なポイントをもう一度おさらいしましょう。

今回のまとめ
  • 無料ブログ:手軽で無料だが、デザインや収益化の「制限」が多く、サービス終了の「リスク」もある。
    趣味向け。
  • WordPress:費用と手間がかかるが、デザインも収益化も「自由」で、自分の「資産」になる。
    収益化・ビジネス向け。

一番大切なのは、あなたがブログで何を実現したいのか、その「目的」をはっきりさせることです。

それが決まれば、選ぶべき道は自ずと見えてきます。

応援する男性

この記事が、あなたの後悔しないブログサービス選びの助けとなれば幸いです。

あなたに合った方法で、ぜひブログでの発信をスタートさせてみてください。

目次